249件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2022-12-08 令和 4年12月定例会本会議-12月08日-03号

中央教育審議会答申におきまして、これからの未来を生きる子どもたちにはあらゆる他者を価値ある存在として尊重し、多様な人々と協働する力が必要だと示されました。それを受けまして、普通・重複学級を廃止し、普通学級に統一することにより多様な他者を認め、支え合いながら協働できる現在の学級編制に変更したものであります。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

風間ルミ子 委員  特別支援学校設置基準について、令和3年度当初予算審査のときの古俣教育次長答弁では、中央教育審議会答申を受け、文部科学省が示す設置基準を解析しながら、今後何ができるか考えていきたいとのことでした。また、今回東特別支援学校工事を実施しましたが、令和2年度いっぱいで増築工事を行い、それと併せて、令和2年度、令和3年度、令和4年度にかけて大規模改造を行うとの答弁がありました。

燕市議会 2021-09-07 09月07日-議案説明・質疑・一般質問-01号

一方、中央教育審議会答申した令和日本型学校教育では、自立、協働、創造の3つの方向性を実現させるため、一人一人の児童生徒自分のよさや可能性を認識するとともに、あらゆる他者を価値ある存在として尊重すること、自ら課題を見いだし、主体的に考え、多様な立場の者が共同的に議論し、納得解を生み出すことなど協働的学びを充実することが重視されており、令和日本型学校教育の目指す姿とイエナプラン教育は相通ずるものがあると

新発田市議会 2021-03-15 令和 3年 2月定例会-03月15日-04号

会) │                                │ ├──┼───────┼────────────────────────────────┤ │ 3 │小 坂 博 司│1 感染症に打ち勝つについて                  │ │  │(共道しばた)│2 自然災害への備えについて                  │ │  │       │3 令和3年1月、中央教育審議会

燕市議会 2021-03-05 03月05日-一般質問-03号

①、1月26日の報道によりますと、中央教育審議会では小中学校教育在り方に関する答申を取りまとめ、小学校5、6年で専門教員が教える教科担任制を2022年度をめどに本格導入すると明記しました。9月の議会では、調査研究を進め、教員指導力向上に力を入れるとの回答がありましたが、来年度の教員指導力向上の取組について伺います。  

新発田市議会 2021-03-01 令和 3年 2月定例会−03月01日-02号

小学校における教科担任制については、令和3年1月26日に中央教育審議会答申で示され、文部科学省においては、令和4年度から全国で導入する方向で具体的な内容や方法を検討しているとのことであります。しかしながら、現段階では国や県からの連絡や指示がないため、当市の対応といたしましては、県からの指示を受けてから対応してまいりたいと考えております。  

小千谷市議会 2020-09-18 09月18日-03号

教科担任制につきましては、先般の中央教育審議会における特別部会骨子案がまとめられただけであり、新聞報道などで話題になっておりますが、文部科学省県教育委員会から方針や通知を受けておりませんし、また教員採用は新潟県でありますので、教科担任制を考慮した採用教員を増やしていくのかなどにつきましては現段階ではお答えできません。   

燕市議会 2020-09-09 09月09日-一般質問-02号

市教育委員会といたしましては、中央教育審議会議論の推移を見守るとともに、教科担任制導入に向け、教科専門性を高める研修の実施を検討してまいります。また、市の独自性というご質問につきましては、専科教員の配置、教職員定数の改善や教員の確保など、国や県の施策によるところが大きいことから、市の裁量の余地は少ないと思いますが、市独自の方法として何ができるのか、今後調査研究してまいります。  以上です。

妙高市議会 2020-09-04 09月04日-03号

また、政府においても中央教育審議会教育再生実行会議で少人数学級導入議論され、7月17日閣議決定された骨太方針2020では、少人数指導によるきめ細やかな指導体制計画的な整備関係者間で丁寧に検討することが明記されました。ウィズコロナの下で学校教育の現場では多くの改革が求められていますが、少人数学級は焦眉の課題となっています。

上越市議会 2020-06-17 06月17日-06号

最後にもう一点、政府中央教育審議会委員も務める東北大学大学院堀田龍也教授が、今国際社会では自分でICTを使って情報を収集し、自分なりの考えを明確にし、それを誰かに伝えてディスカッションするような能力が重要だとして教育を進めています。これは、点数こそが学力といったこれまでとは全く違う発想だとこの中央教育審議会委員は言っておられます。

十日町市議会 2020-03-10 03月10日-市政に対する一般質問-04号

その中の文言で、改正の趣旨という中に、公立義務教育学校等における働き方改革推進するためという文言が入っておりまして、そのように理解したところでございますけども、変形労働時間制の関係が第5条関係ということで記載されておりますけども、留意事項の中に第5条関係については、中央教育審議会でご議論いただいた上で、第7条というのをもう一つ改正のものがあるんでありますが、これとは別途に文部科学省令関係する

十日町市議会 2019-12-09 12月09日-市政に対する一般質問-02号

この負担のあり方について、中央教育審議会初等中等教育分科会教育行財政部会、ちょっと長くてあれなんですけども、そこで、一言で言うと、教育条件整備に関する作業部会の中の中間報告にこんなことが書かれているんです。ちょっと紹介したいと思いますが、これは平成16年で、ちょっと前の中間報告ですけども、これ見ますと、義務教育は、憲法の規定により、無償でなければならない。

五泉市議会 2019-12-04 12月04日-一般質問-01号

国の中央教育審議会における社会教育推進基本的考えとして、地域における学習を活力あるコミュニティー形成きずなづくりに積極的に貢献できるものとし、社会教育行政地域の多様な主体とより連携協働していくものとするとありますが、五泉市社会教育団体とのコミュニティー形成きずな連携が現在とれていると思われるのか伺います。  

新発田市議会 2019-09-12 令和 元年 9月定例会-09月12日-03号

こうした動きを受けて、本年1月25日、中央教育審議会公立校教員の残業時間を原則月45時間以内とする指針遵守を柱とした学校における働き方改革答申しました。当市においても、教職員の働き方改革についてるる論じられてきておりますが、さらに議論を深め、新発田市の教育の充実に寄与するため、以下4点についてお伺いします。  

新潟市議会 2019-06-21 令和 元年 6月定例会本会議−06月21日-04号

文部科学大臣は2017年6月,中央教育審議会に,学校における働き方改革について諮問を行い,中教審はこの問題を精力的に審議し,同年12月に中間まとめを行いました。本市でも教職員の長時間勤務が常態化しており,この中間まとめに沿った取り組みを進めていく必要から,昨年,2018年3月に,2018年度から2020年度までを期間とする第2次多忙化解消行動計画を策定し,この計画に基づいて取り組んでいます。